「東武鉄道」にかかる問題-ハリーの回答と「比較&突合」-4

つづき)

ブログの更新は「一日1時間程度」で、コンスタントにやりたいが、今回のような事件は、片付かないと、「過去ブログの書きこ」が、また延び延びになってしまう。

さっさと言及して、「東武鉄道に再説明を求めたい」

よって、「時間外書きこ」を開始する。

———————————————————————————-

★「東武鉄道」の主張Ⅲ

③北総線経由での運賃で差し引かれているかと思われます。

■主張と逆の「証拠」Ⅲ

suica 記録

 

 

 

 

これも、「Suicaの精算記録」で、

■主張と逆の「証拠」Ⅱ

0327入  北総新鎌  出  SK松戸 *2418

となっていて、「経由」としての「記録でない」

*********************************************************************************

これらすべて「東武鉄道の回答文」は、「まったく回答になっていない」ことがわかろう。

*****************************************************************************

さらに、興味深い話を付け加えよう。

ハリーも、「この誤精算について、部屋の中で考えていた」

そしてあることが思い浮かんだ。

★「新京成線」で「改札口を一度間違えた」という記憶が戻った。

☛だが、「この記憶は、さほど誤請求に関係がない」と思われる。

その説明の前に、状況を説明しておこう。

このことが「誤請求の原因追及」に「複雑さを加えている」が、「このハリーの思い出し発言を部屋でした直後」に、「東武鉄道から電話があり、原因がわかった。」と電話で説明しようとしたが、文書での回答を求めた。

このことからも分かるように、

「東武鉄道」は、「盗聴しているレクターの手先」と「つながっている」

ということだ!

「新京成線の改札口を間違えた」の記憶を思い出し、部屋で発言

⇒(部屋の盗聴)

⇒直後の夕方。

⇒「東武鉄道から原因がわかった」との電話。

************************************************************************

では、「思い出したこと」について、説明しよう。

新京成改札口

 それでは、図を使って説明しよう。

①東武野田線で、「改札ブロック」⇒「窓口精算」したあと、

1分程度移動後、図にある改札付近にある「ちゅうちょのATMで記帳した」あと、

②「北総線改札口」を通って、入札。

③入札直後に、「北総線の方向」だと気づき、引き返す。」

④「新京成線」と「北総線」の「バリケードにすき間」あったので、そこから移動し、「新京成線のホーム方向に進行した」

***************************************************************************************

図にあるとおり。

★「Suicaの印字」にも

0327入  北総新鎌  出  SK松戸 *2418    と記録していある。

★★「新京成線の改札」から入札していれば

0327入  SK新鎌    出 SK松戸      と記録されるはずだった。

★★★「東武鉄道」は、「これも盗聴から聞いて、北総線改札で入札した」ので

「北総線経由で運賃が差し引かれた」と主張している。

 この「東武鉄道の主張」について、「反駁しておこう」

●「Suica記録」には、「入」と印字。「経由」でない。

●「北総線新鎌ヶ谷」経由と仮定したとしても、「では、どこから入札したか記憶がない」

⇒それこそ、「SK松戸」で「ドアブロック」にあうのでは?

●入札が「新鎌ヶ谷」とすれば、「北総線新鎌ヶ谷」とその横の「新京成線新鎌ヶ谷」で「料金に910円の差」があるのは不合理である。

●「北総線新鎌ヶ谷」で入札すれば、必ず「新京成線」以外では、「SK松戸には行けない」。(最短のルート)

●「北総線」と「新京成線」の間に、「すき間があり移動可能」であるところから、「謝って北総線改札から入場する乗客がある」ので、「そのための移動のすきま」と考えられる。

●「もし、あやまって北総線から入場した場合」に、「910円も多く請求される」プログラムをSuicaに組み込んでいるのであれば、「この移動のすき間」をつくらずに」に、「窓口対応」にして、「誤請求」を防ぐようにするであろう。

⇒この時のハリーも、「移動するすき間」があったので、「窓口にまで行かずに、そのまま新京成線に移動しただけ。

⇒この手の「改札あやまり入場利用者」は多いものと思われる。

●普通は、「改札の入札を誤っただけで、910円もの多く運賃を請求する」こと自体、考えにくい。

●Suicaの「精算プログラム」でも「北総新鎌ヶ谷」=「新京成線新鎌ヶ谷」のように「同じ入場扱いにする」ことのほうが、自然である。

⇒これについては、「新京成線」に確認しなければならないが。

⇒もし、「910円も違うことが本当であれば」、「なぜ移動のすきまが存在するか?」「何を根拠に910円増しになるのか?」が、問われることになるのだが。

 このように、「北総新鎌ヶ谷の改札から入場してしまったハリー」だが、「そのことで、910円増し」になったとは、とうてい考えにくい!

このことが、「誤精算の原因」を「複雑にしている」とともに「東武鉄道の逃げ」の「助け」にもなってしまいそうだったが。

だが、「これは不合理」

「910円増し誤請求」の「原因にはなりえない」

 

つづく)