「東武鉄道」の「二回目の回答」 -3

つづき)

なぜこの事案に固執するのか。 普通に考えて「ゆゆしきこと」だから。

 

ハリーにとってそれだけではない。

———————

今から25年程前。労働省に入省したことに話は及ぶ。

***********************************

大学を「ようやく」「なんとか」「ぎりぎり」卒業したハリーは、これも「やっと」のことで、OLになる。

当時は、「均等法以前で、大卒女子は、ひどい職業難」だった。

我々の時代は、「女は、腰掛」。「寿退社」が「女としての成功」を意味した。

——-

そんなもんだから、「仕事が少しも面白くない」。せいぜい20代中ごろまでに、なんとかいい男を見つけて、退社するのが「勝ち組コース」。

 

だが、「仕事を持つ」「経済的独立」「男に依存しない」考えのハリーとすれば、「腰掛の仕事」には、「不満がまんまん」

 

少し「ノイローゼ」になるくらいに、「悩んでいた」。

 

それで、「公務員の仕事は、たぶんつまらない」と思っていたし、「キャラ違い」とは思っていたが、「大学当時に、国税専門官の一次試験に合格している」ので、「国家公務員の二種」なら、さほど勉強したくても、合格するかも、という安易な考えて、受験。

OLになった次の事。やはり、国税専門官の試験より国家公務員の二種は、復習こみこみ、簡単で、「3か月程度の勉強」で、合格。公務員の試験は、「かぶり」が多いので、一度勉強しているから楽だった。

 

——–

おっと、時間だ。

 

1年と半年で、OLを退社。

 

———————

期待に胸を膨らませて、公務員の地方勤務に。

ところが、そこは、「大奥」だった。「女だけで、上下関係がバリバリ厳しく」、「末席のお仕事は、庶務という名の雑用」だった。

 

その中に、「旅費の計算」があったのだ。

 

 

つづく)