「加齢」と「腎臓」と「疲れ」の関係 -2

つづき)

前のブログの続きになるが、

「5件の病院から問題なし」を「宣告された」にもかかわらず、「このヤバい症状」は、「どうしてくれるんだ!」

*********************************

「健康オタク」である「ハリー」は、それまで、「数々の病院に通院していた」

 

もちろん、若い時から、「胃弱」をはじめ、「体に不安」を抱えていたので。かつ、「健康に関する情報」には、「耳をダンボにする」(聞き耳を立てるという意味)の性質もあり、加えて、予備校の親友が、「女医」で、結婚相手も「外科医」で、予備校時に「医療に関するネタ」をちょこちょこ聞いていたという「耳どしま」から、言えることだが。

 

———

★「医者は、何かしらの病名をつけたがる」

●「原因がはっきりしないときには、とりあえず自律神経失調症」とか。

●「植物人間時代」は、「安定剤の副作用で廃人」になっていたのに、「過敏性腸炎」という「病名がついていた」

→当時は、「腸に関して、問題なかったのに」

→レクターによる「尾行・盗聴」と、「職場のストレス」で「ノイローゼ」になっていたのに。

————————————–

★「こんなにひどい症状が出ている」のに、口をそろえて「問題なし」とは。

 ●どこかの病院が「自律神経失調症」とも言わないのは、逆に「すこぶる怪しい」

●かつ、この時点で「精密検査もしない」とは。

●つまり、「血液検査」と「問診」くらいで「診断している」→つまり、「逃げている」

→たぶん「血液検査でも、大きくバツ」であっただろうが。→つまり、「隠ぺい」

●「内臓のエコー」とか「胃のレントゲン」とか「心電図」とか、「まったくなし」

→これも、怪しいだろう。

 

 

******************************************************************************************

もちろん、「健康診断」は、「自費」である。

かつ、「5件も検」して、「こちらも疲れた」

 

——-

ここで、昨日の、「疲れ」が出てくる。

 

つまり、「いくらやっても、相手がグルなので、無駄な抵抗」であると「腹をくくることに」

*********************************************************************

ちなみに、「霞が関の労働省には、医療窓口が設置されている」

建物自体が、「厚生省」と同じでフローだけが、別れていた。現在は、「厚生労働省」と「同じ組織」になったのだが。

 

つまり、「厚生省」は、何を隠そう、「医療機関のお上(かみ)」であることは、隠さなくても知っているか。

 

——————–

で、2000年以前に、「まだ健常者だったころ、風邪とか背中の痛みで、職場の中に設置してある病院まで、2回ほどいったことがある。

——

★一回は、「あきらかな風邪」で、「風邪の処方箋を出してもらった」

→これは問題ないと思う。「風邪の症状」を「自分で自覚していた」

 

 

★もう一回は、「背中の痛み」で、「湿布を出してもらった」

→こちらが、「問題」。

→「背中が痛い」☛「すい臓が痛い」☛「何がしかのすい臓の疾患がある」

☛自己診断だと、「職場のストレス&過労」で、「たまに、背中が痛んだ」

☛つまり、「職場のストレス&過労」で「以前から、すい臓に来る」ことを「自分で知っていた」

———

★OL時代に、「コンピュータのやり過ぎ」で「すい臓を壊して、夜中、死ぬほどのたうちまわった経験あり」

●「すい臓の痛み」は、「背中をヤリで突かれる」感じ。

→実際に、突かれたことはないが。

→尋常でない痛さ。

→床を転げまわる感じ。

★「母親が、インシュリンの注射を自分で打つほどの 重度の糖尿病」であった。

●母親の体質を子どもは「60%」くらい受けつくという「噂」をきいている。

●「母親の体質を受け継ぐ」のであれば、「当然、すい臓に問題が出ることは、想像できる」

 

***************************************************************

これらをふまえて、「背中の痛み」は、「すい臓が悪いのでは?」と、「厚生労働省内の医療機関に通う医者に訴えた」のであるが、

 

★結果、「筋肉痛」でしょう。「湿布を出しておきます」だと。

 ●「過去のすい臓病歴を告げたのに」

●直近で、「筋肉痛」になるような、「動作や運動をしていないのに」

 

************************************************************************************************

 

この場合は、「完全なヤブ医者」ということがいえよう。

 

この医者は、まだ若く、「非常勤で、この官庁の医療機関に通っている医者」である。

 

「特定の病院」や「特定の医院」に務めているいるわけでない。

 

つまり、「経験を積むため」か、「特定の病院につくまでに、開いてい期間限定の診療」みたいな・・・・・・・

 

******************************************************

その数年後に、「実際に、職場のストレスと過労」で「すい臓に疾患が起こった」

 

この医者は、「悪意があって、湿布を出した」とは思わないが、この当時から、「医療機関に全幅の信頼を置くのは、どうかと思ったものだ」

*******************************************************************

「医者も、ピンキリが」

************************************************************

「セカンド・オピニオン」が「必要になってくる」のだが。

************************************

2000年以降の、「問題なし」は、「医者がキリばかり」が原因でないことを言いたい。

 

********************************

明らかに、「医療機関がグルになっている」

 

他の業界でも、この「グル」=「申し送り」=「示し合せ」=「口ぐら合わせ」が見受けられる。

 

 

********************************************************

このカラクリを2000年の春の時点で見抜いたので、

 

これ以上、病院へ行っても、「結果は同じの問題なし」は、「100%」でること間違いない。

 

 

よって、「疲れて、それ以降、すい臓疾患を抱えたまま、内科に関する病院は、断念した」